(僕の)YouTubeチャンネルで伸びるコンテンツ。

僕のYouTubeチャンネルで動画の再生数が伸びるコンテンツ。

スーパーマーケットの愚痴や働いた思い出は伸びる。

YouTubeに動画投稿していますが

視聴者さんに多く見られているもの、再生回数の高いコンテンツは

ズバリ、スーパーマーケットに関することである!

視聴者さんから頂くコメントもスーパーの業務内容だったり、スーパーマーケットの愚痴だったり

カスタマーハラスメントを受けたことだったりが多いです。

ほぼネガティブなマイナスな感情をぶち撒けているものが多いのも特徴である(笑

そんな頂いたコメントを見て、ニヤニヤしながら共感して返信しています。

ポジティブな動画はそこで頂点だから、あまり発展していかないんですよね。

ネガティブな動画(怒ったり、凹んだり、スマホが割れたり)のほうが広がっていくんですよね。

「僕もこんな経験しました!」とか「ちょっとは忍耐力つけなよ!」とか

コメントの幅が広がる。あとは自然と質問が動画に来て、それにお答えする場面が出来たりと。

僕はスーパーの青果部門とグロサリー部門で働いていたので、それに対する感想を貰えると

とても嬉しく思います!変なお客様シリーズとか作ってみようかな・・・。

風俗など夜のお店レビュー(だいぶリスキー)

あとは風俗に行ったときの動画(もちろん店内は映してないですよ!)

ヤスナガチャンネル、男性視聴者が9割を占めているので、水商売系も需要があるんですよね。

僕自身、27歳で夜のお店デビューをして、猿のようにハマっていた時期があります(汗

最近は抑えられるようになってきました。あと訪問する風俗店も絞られてきました。

正直な話、夜のお店と撮影会、スーパーマーケットの経験によってコミュ障が改善しました(笑

なので、僕の人生にとってはものすごく重要なセクションだったのです。お金は・・・(泣

3ヶ月に1回、6ヶ月に1回くらいのペースでしか下ネタ系は挙げないようにしています。

YouTubeから怒られたわけではなくて、あくまで自制です。

メンタル系、抗うつ剤、精神科などの動画。

僕は現在、精神科に通院しながら働いている状況です。

そこで処方してもらった薬(抗うつ剤、睡眠導入剤など)の動画も伸びる傾向にあります。

我が国日本は鬱大国とまで言われています。

視聴者さんにも同じ境遇の方、もしくはそれ以上に悩みを抱えている方が多いと思います。

メンタルはポジティブに治し、動画のコメントでネガティブなものを吐き出して貰えたら、と

思って、メンタル系の動画もたまに投稿しています。

抗うつ剤による副作用で悪夢を見てしまった経験、どうしても吐き気が抑えられない経験など

ちょっとでもいいのでYouTubeの動画を通して共有できたらな、と感じています。

逃げ癖、サボり癖のサラリーマンです。怠惰な毎日を記事にしています。

コメントを送信