PENTAX K-70を使って4年が経ちました。

PENTAX K-70を使って、相棒として4年が経過する。

2021年1月に購入したPENTAX K-70

旅行のお供からポートレート撮影会まで活躍してくれている相棒です。

もう4年のお付き合いになりますが、まだまだ元気で現役です!

PENTAXを選んだ理由は「他人と被らなそうだから」というものです(汗

あと強いて言うなら堅牢感と持ちやすさがよかったので、選びました。

PENTAXは緑に強く、元気な発色が特徴である?

ちょっと前の記事でも書きましたが

PENTAXの一眼レフカメラは緑の発色が綺麗と評価を得ているようです。

正直な話、僕はK-70とキヤノンのEOS-50Dしか持っていないので

幅広く比べることはできませんが、確かに元気に自然に発色してくれます。

この写真はいい感じですね。いい色を切り取ってくれています。

レンズはPENTAX F1.8の50mmだった気がします。コスパ良しの単焦点レンズです。

最近はポートレートを中心に勉強しながら撮影会に参加しています。

その際はマニュアルフォーカスで撮っています。

レンズはスーパータクマーのF1.8 55mmです。オールドレンズと呼ばれるやつです。

こんな感じでふんわり仕立てになります。フィルムカメラっぽい写真になります。

個人的にシャキッとキリッとしたポートレートよりも

暖かみのある生活感のあるポートレート写真(風景写真も)が好きなので

スーパータクマーのレンズを使っております〜!

PENTAX K-70(中古の標準ズームレンズセット)のお値段は5万2千円!

レンズの価格はDA F1.8は1万円くらい。オールドレンズは6000円くらい。

カメラは値段じゃないのだ!!!(金欠の叫び)

もっと腕を磨いていくぜ。

逃げ癖、サボり癖のサラリーマンです。怠惰な毎日を記事にしています。

コメントを送信