スピッツ「冷たい頬」の人生は諸行無常。

スピッツの「冷たい頬」から感じる。人生の虚しさ。

スピッツ「冷たい頬」

あなたのことを深く愛せるかしら

この一節から始まる小さなストーリー。手帳の隅で眠り続けるから、もう続かない物語だ。

僕は世界中の歌い手、ロックバンドの中で一番スピッツが大好きだ。

彼らが奏でる世界はとてつもなく達観していて、それでいてしっかりと地に足がついている。

その中で今日感想を述べていく楽曲は「冷たい頬」という歌だ。スピッツ18作目のシングルだ。

「あなたのことを深く愛せるかしら」という歌詞から膨らませた物語的な歌だ。

冷たい=死という図式が成り立つかは聴き手次第だけど、あまり明るい雰囲気ではない。

諦めかけた楽しい架空の日々に、一度きりなら届きそうな気がしていた

スピッツの世界に住む人々は理想に恋焦がれている節がある。

でも同時に到底実現不可能ということも悟っている。なんて悲しいのだろうか。

「愛しているの響きだけで」とか「飛べるはず」とか、形がないものに憧れている気がする。

彼らの楽曲は、常に終わりを知っているからこそ美しい。

逃げ癖、サボり癖のサラリーマンです。怠惰な毎日を記事にしています。

コメントを送信