転職に義理は必要なのか。それとも挑戦か?
僕は今30歳。転職活動を行なっている。義理は必要なのか?

横浜市内のリワークセンターに通所して、早いもので4ヶ月が経ちました。
リワークに通所し始めた頃は復職を目指して行動をしていたのですが
リワークメンバーやスタッフさんとの相談を通じて
心の変化が出てきました。結論から書くと「転職の道」を進みたいと思っています。
もちろん現在の職場に義理や自分ができる仕事はあります。
だけど、この先2〜3年後の自分を想像できないのです。
ただ漫然とお金のために生活のために働くだけで、未来が見えない気がしたのです。
信頼している上司やパートさんはいます。でもそれだけでは続けられないと思ったのです。
もしその上司がいなくなったとき、僕はどうしたらいいんだろう?と思った。
休職中で待ってくれている体制はある。そこは感謝しかないし、申し訳ないけれど
この先、僕が健康的に躁鬱病が再発するのが怖いと考えると、不安は拭えない。
転職活動を行なって、内定を頂けた企業がある。

今の職場に復帰の可能性を残しながら、転職活動を進めた結果ですが
一社、ご縁を頂けた企業さんがあります。(深くは言えませんが・・・)
そこは明確なチェックポイントがあり、そこに向かって頑張っていくという
数年後のキャリアプランが立てやすいと感じました。
入社後にギャップはあるだろうし、不安な点も怖い点もあるけれど・・・。
それでもワクワクする、楽しそうだなという感情のほうが強くて
とりあえずやってみたいことをやってみる。自分で決めることにしました。
会社としての安定感や給料は下がるけれど、それでも挑戦したい気持ちがあります。
リワークを通して、冷静になり、今の会社を客観的に見られた。
少しだけYouTubeで投稿しましたが
休日に呼び出されて・・・。
「ヤスナガくんは正社員のレベルに達していない」
「給料を上げることはできない」
「ヤスナガくんにパートさんから苦情がきている」
などなど人事の方から注意を受けたことがあります。
これを言われたときは「あぁもっと頑張られねば!」とか「しまったなぁ」とか
そういった感情が出たのです。
でもリワークというモラトリアム期間中に冷静になって・・・。
「タイムカード切ったあとにでも、お説教やアドバイスをくれたらよかったのでは?」
と思うようになりました。これってモラハラに該当するんですかね・・・?
そういった部分も退職をしようと考えだしたきっかけです。
「ここにまた戻るのか・・・」と、どう頭の中を整理しても解消できなかったのです。
僕のメンタル・フィジカルは安定中です。また再発する可能性は大きいと感じます。
だからこそ、新しい環境でやってみたいことに挑戦したいな、と考えるようになりました。
このさきどうなるか分からないですが、とりあえず無理せずにやっていこうと思います。
拙い文章ですが、今日はここら辺で(汗
コメントを送信